私が佐藤なら、子供の名前はDQNネームにすると思う。
日本で一番多い苗字って佐藤であってるよね?
最近、チームに1ヶ月で3人も「佐藤さん」
が入ってきたんですね。
で、当たり前だけど「佐藤さん」
って呼べないんですよ。
誰読んでるかわかんないから。
そして、社員名簿(Web)で「佐藤」
で検索すると、もう、何ページあるんだっていう
ページング。
下の名前の漢字なんてわからん。
佐藤って苗字をディスってるわけんじゃけっしてないんだけど、
やっぱり「佐藤」ってもう苗字としてはちょっと
役に立ってないと思う。
DQNネームってすごい叩かれるけど
苗字が「佐藤」ならありだとおもうんだよね。
だって覚えられないもん。
結婚して、結婚してっていって苗字へっていくと
み~~~んな佐藤さんになる日がいつかくるのかな?
ってかんがえるともう下の名前覚えてもらうしかないよね。
さとうけいすけ。
とか
さとうよしひろ
とか世の中に何人いるんだろう。
だから私が佐藤なら
佐藤 ころり
とか
佐藤 るりりん
とか子供につけてしまうかもしれない。
(↑はそんなに深く考えてないけど)
佐藤さんは、自分にちゃんとエッジを
たたせたあだ名とかをつけていってほしいなと
思います。