「写真」はやっぱり紙として印刷するべきなのかなぁ
デジカメ移行してはや10数年(ぐらい)
デジカメで取った写真をほぼ、見返していない。
その前(中学・高校時代)の写真は「紙の写真」として残っているので、最近のひっこしのタイミングで出てきて見返してキャッキャした。高校生の旦那可愛すぎペロペロ。
大学時代の写真といえば、mixiにアップされているもの、ブログにアップしたものが主で、アップしていない写真はおそらくメモリーカード(サイバーショットが好きだったからメモリーカードなの)に残ってはいるはず。
捨ててはいないんだけどメモリーカード自体がどこ行ったか・・・もし出てきても、今の環境じゃ繋げない(つなぐ機器を買わないといけない、カメラ屋にいかなきゃいけない)から、すぐには見られないで放置。
昔使ってたPCに山のように残っている気もするが、昔のPC立ち上げるのも億劫・・・(HDに移行とか、当時の自分はできていない)
最近はiPhoneでとる写真がほとんどだけど、これも結局どうすればいいのかわからない・・・。
iCloud・・?ピカサとかフリッカーとか色々手はあるらしいんだけど、ほんとにあのサービスってつぶれないの?
最近だと、mixiが動画非対応かなんかになって、移行しそこねてmixiだけにアップしてたしょ〜〜〜〜もない大学時代の動画は消えてしまった。悲しい。裸でギターを引いていた彼の動画は闇へ葬られてしまった。
Facebookに写真をアップしたりもしているが、いずれFaceもログインしなくなって見なくなるだろう。そしていつか闇に消えてしまうだろう。
って考えると、やっぱり見返したい写真は印刷してアルバムに入れて保管するべきなんだろうなと思う。
あとやっぱプリクラは偉大。プリクラは残してるから定期的にとると思い出になる。元カレとのプリクラも捨てないで取っておこう。
チェキもいいよね。あれは再度売れるだけの価値がある。コップレしてた時代のですら残ってて見返すとなんか楽しい。
しかし印刷しにいくにしても、失敗した写真て印刷しないんだよな〜。
あの、写ルンです時代の、鬼失敗してる写真にはもう出会えないんだろうな。そりゃ心霊写真もなくなりますわ。
今度メモリーカードを家で見つけたら、街の写真やさんで印刷をしてみよ〜。