生後9ヶ月の時にハワイに行ったのですが、うっかり妹がハワイで挙式をやることが決まり、1歳4ヶ月でもハワイに行ってしまいました。もうしばらくいかないぞ!!
子連れハワイ、行きたいけどな〜いついくべき?と思う人のために、どちらも行った身として違いをまとめます。
■飛行機
9ヶ月:「バシネット(簡易ベッドのようなもの)」を使うことができました。なので、交通費は2人分。
1歳4ヶ月:サイズ的にもう無理だったので、子供用にも1席用意しました。なので、交通費は2人+子供分。
小さめの子や、女の子だと1歳半ぐらいまでバシネットつかえるのかなぁ?
ハワイ羽田便は出発が23時を超えることもあり、結構寝てくれるので、どちらもそんなに大変ではなかったです。周りの子も、もちろん泣いちゃう子もいるけどず〜〜っと泣きっぱなしって子はいないような?
■食事
9ヶ月:ミルクと、日本から持って行った瓶の離乳食、外食時にたべられそうなもの(フルーツとかパンとか)をあげてました。
ハワイには、日本のようなお湯がでる授乳室などはなかったので、ホテルで沸かしたお湯を魔法瓶で持ち歩いたよ。
1歳4ヶ月:もう離乳食って感じでもないので、ハワイのキッズメニューのようなものをあげていたのですが、今まで日本で薄味で育った子供には海外のご飯は口に合わなかったようで、全然食べてくれなかった・・。これが辛かった。。フードコートのうどんとかに助けられた。日本からフリーズドライのものとか持っていけばよかったと思いました。
■過ごし方
9ヶ月:つかまり立ちとハイハイの時期だったので、ホテルの部屋の床を張ってました。プールは、だっこで遊んでました。
1歳4ヶ月:歩き回れるので、ホテルの廊下(長い)を楽しそう〜〜〜に歩いていました。外も、歩けそうな芝生の上とかは楽しそうにしていました。
プールは、腕浮き輪をすれば一人で浮けるのでぷかぷかと。
海は、見るのは好きだけど入るのはあんまり好きじゃないので入ってません。夫泳げないし。
うちの子は結構活発な方なので、歩き回れる1歳4ヶ月のほうが疲れることは疲れました。。ハワイの風景より息子のおケツ見ている時間のほうが長かったです。
でも、歩ける分、新しい植物に手を伸ばしたりと楽しさはあるのかなぁ?
どちらにせよ「行かなきゃ良かった!」とは思わないですし、すごく楽しい、いい思い出になりました。本人は覚えてないんだろうけれども・・。
海外旅行、腰が重いですが行きたいなと思ってる人はぜひ。ハワイ以外も行きたいな〜。