別れたらすぐ次の恋人をつくらないと、どんどん理想が高くなっていくと思う
別れたらすぐ次の人にいく人と
しばらく恋人つくらない(できない)人が居ると思うんだけど、
なんとな〜く理由がわかった気がする。
恋人と分かれてすぐだと
「元カレよりも◯◯だ」って比較すると思うのよね。
「酒癖が悪いのが嫌だった。酒飲まない人がいい」
「やっぱり顔が好みじゃなかった、顔が好みの人がいい」
みたいに。
でも、長い間恋人がいないと、比較対象が
「世の中の妙齢男性すべて(既婚を除く)」になっちゃうと思うんだよね、
そして、明確な比較項目がないから
「良さげな人」
というぼやっとした感じになりつつ、
「だけど私が知っている中で、上位10位ぐらいにはいるいい男がいい」
みたいに、全男性と比較して優劣をつけてしまうので、
「いい男いないわ〜」となってしまうのでは、と。
恋人が途切れないタイプの人は、基本「今の彼氏よりいい男」センサーが常に働いてるような気が。
私は、付き合ってた男が「30まで結婚したくない(当時24歳)」というので
「結婚してくれる男」という明確な目的をもって今の夫を見つけて鞍替えして結婚しました。
だから何って事はないんだけど、別れたらすぐに次の男にいかないと
知らぬうちに日々自分のハードルはあがっていくと思うよ。
って話でした。
でもあれよね、好きな人が付き合ってくれない場合は、どうにもならんよね。
わかる〜って思ったら、シェアとかしてくれると嬉しいです。
です!