ワーママ、幼稚園問題に頭を悩ませる。
息子が、そろそろ3歳です。
現在通っているのは「認証」保育園で、3歳児までの保育室になっています。
ということは、4月からのためにまた保活をしなければならないのです。
が!!!
3歳児というのは「幼稚園」という選択肢がありまして。
色々考えて「幼稚園」を目指してみようと思っています。
何故幼稚園かというと
・小学校お受験の可能性を残しておきたい
-もちろん、保育園でお受験もできるとは思うのだけれど、話を聞く限り幼稚園(しかも良い幼稚園)のほうが色々な意味で良さそう・・・
(小学校お受験を目指す話はまた別なのだけど、区立の小学校のクラスが1クラスしかない的な話を聞いて私立・国立の可能性は残しておきたい・・・)
・自分で選択することができる
-認可保育園は、優先順位こそつけられるものの、基本は「条件」(年収とか子供何人とかひとり親なのか単身赴任なのか)で入るものなので、自分で選べるとは言いづらい…
・制服を着せたい
-3歳児の制服とか可愛いの極みだし…
0歳児から通っている保育園で、5歳までいけたのなら、そのまま保育園にしたと思うのですが、うっかり「選択できる」環境になってしまったので・・・
というか、幼稚園は合否がでるのが11月だけど、保育園は結果出るの2月とか。
2月にどこにも入れない事が決まったら、無認可保育園(そんなに数ない)にどうにか入れるしかない・・・から、とりあえず幼稚園を決めておくしか無い気がっがが??
しかし、会社員として働いている身としては、幼稚園はエグい。
入園したては6月までは11:30帰りとか(早すぎる)
夏休みがあるとか(まるまる一ヶ月会社休めないよ)
お弁当だとか(ついに)
バザーに出なきゃいけないとか(バザーなにそれ美味しいの^^)
そもそも説明会がド平日(半休頂き申し訳ない…)
まぁ、基本専業ママ向けで・・すよね・・・ハイ・・・。
延長をやってくれるところをメインで探してはいるものの、
やはり色々あちらを立てればこちらが立たず、な感じです。
園によっては、延長は可哀想な事ですとか説明されることも多い(´;ω;`)
同じ保育園のママと立ち話ついでに相談しても結構みんな「保育園狙ってます」って方が多かったりで相談できる人もあまりおらず…。
会社でも、幼稚園行かせて働いている人、本当に居ないのよね…。
いわゆる「ワーママ」が浸透して今年・来年ぐらいからこの問題にぶち当たるひとおおいと思うんだけど、どうなんだろう…。
なんにせよ幼稚園はこの2ヶ月が勝負。
かわいい愛息子のためにお母さんは頑張るしか無いのです。