出産祝いに私がおススメしたい「絵本」5選
ちらほらまわりが出産しており、出産祝いを贈る事があります。
自分が子供産んで4年、もう、人の出産祝いは「絵本」と決めておりますねん!
なんで絵本かって、自分が産んだ時に絵本をもらった経験が元で。
新生児~3ヶ月の頃って絵本、いらないんですよね。読んでも反応ないし…。
けれど、少し成長したふとした日に、
「ひまだな~あ!そろそろ絵本反応してくれるかも?もらったアレ、読んでみよう!」
と、ひっぱりだしてこれる。それが凄くうれしかったのですよ。
1冊1000円近くするものも多いので、自分で買うの結構勇気いるし。
息子に読んで反応がよかった・自分で読んでおもしろかったものを選んでプレゼントしています。「やばい!週末会いに行くのに買い忘れてた!」ってときも、Amazonで買える・本屋に行けば買える。のがいいよね、本。
私がいつも選ぶ5冊(+α)を紹介!
◆ごぶごぶ ごぼごぼ
これ、一番初めに反応してくれた本。本屋のポップに惹かれて買った。
「あかちゃんが絶対反応する奇跡の1冊」
みたいな売り文句に負けたw
でもたしかにで!3ヶ月ぐらいのころにこの絵本読んでる時は布団で一緒に静かにしてくれていた…目で追っている感じもあったし、これは低月齢時のマスト本な気がします。
◆くだものさん
tupera tuperaというユニットさんが書いているもの。結構今人気の作家さんで、子供向けの絵本が多数あります。仕掛け絵本で、子供がペラペラめくれる。1歳半ぐらいの時に一緒に読んで、レモンがでてくると「ぷっぱい!ぷっぱい!(すっぱい)」というのがかわいすぎた。
「木になる果物」が理解できるのはいいな。と個人的には思う。
◆のらねこぐんだん シリーズ
◆バムとケロ シリーズ
イラストが細かくて、読みながらも毎回新しい発見があるのがうれしい。シリーズつながりで
かばんうりのガラゴも買ったけどカワイイ。
息子も好き。私も好き。夫も好き。なんて幸せな絵本。
◆はらぺこあおむし ミニエディション
あの有名なはらぺこあおむし様。
保育園でも歌を歌ったりするので馴染みがある。
これの「ミニ版」です。
私は結構外出時に「ミニ絵本」を持って出かけます。
なんとなく、なんとなーく、なんとなく電車でYouTubeを見せるより絵本を一緒に読んだ方がいいかなって…(もちろんYouTube見せることもあるよ)
バムとケロシリーズもミニ版(小型絵本)があって、これを買っています。
旅行に行ったときとかも重宝する!
出産祝いに悩んでいる人、絵本、是非